fc2ブログ
2023/03
≪02  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   04≫
おせんべい
うちの猫たちは それぞれ食べ物の好みが違う

さっちゃんはタロウと一緒に育ったので
手作りごはんも食べるし
色々タロウと好きなモノが一緒だった
チーズとか 加熱したお肉とか 鮪のお刺身とか 大好き


下の2頭は 保護した時期が違うのに
不思議に好みが似ている

白菜の浅漬け(好きなんですよ 変だけれど)とか
しらすとか
エビ・カニ・ホタテとか
生肉とか が好き

さっちゃんが食べる缶詰は2頭ともに食べないし
2頭が食べるシカ生肉はさっちゃんが食べない


3頭ともに食べるのは カリカリと鰹節くらい


あ チュールはみんな食べますね・笑

2頭のお母さんたる外猫ちびは
このチュールが大好きで
食べると喉を鳴らし 脚をふみふみして 
もっとちょ~だい!のアピールをする・・・

チュールっていったい何でできてるんだろう???



それはさておき

タロウは食べなかったけれど
さっちゃんが食べるものに おせんべい がある

私はどちらかというと甘いものよりしょっぱいせんべいが好きで
時々食べるのだけれど
そういう時 さっちゃんは 耳ざとく(鼻さとく?)近寄ってきて
私も食べます と 私を見上げる

もちろんそのまま ガリガリと齧れはしないので
私が懇切丁寧にかみ砕いてドロドロになったのを
それはそれは美味しそうに食べるのです

なので 私がおせんべいを食べるのは
さっちゃんが満足してから

ずっと昔 私が中学生の頃
家に2頭の猫がいたのだけれど
彼らは ベビースターラーメンが好きだった

部活の帰りに買って帰ったベビースターラーメン
袋を開けると
必ずどこからともなく2頭が現れる
だから いつも 自分と猫用と 2袋買って帰ったものだった

猫って おせんべい系 好きなのかしら?

謎です
スポンサーサイト



 
まぬけ顔
ちょっと前 さっちゃんに引掻かれました

さっちゃんにそのつもりはなく

事故 と言えるものだったのですが

痛いことは痛かった・泣

また その引掻かれた部位が 顔

右の小鼻から唇まで一直線

目立つの目立たないのって・・・・・



なんと申しましょうか

常に鼻を垂らしている図

といった感じで

本当に 間が抜けた顔でおりまする


ちょっとした買い物とかはそのままの顔で

平気で出かけていますが

タロウの散歩の時だけは その部分を目立たなくさせるべく

お化粧しております・・・

だって~

誰だって「どうしたの?」と聞きたくなるでしょう?

いちいちそれに対応するのが面倒くさい・爆



実は お化粧も面倒くさいんだけれども・・・仕方ない


さてさて このまぬけ顔 いつまで続くのやら
 
ゴロゴロの効用
さっちゃんがよく鳴くとは 以前から申しておりました

ご飯の用意をしていて忙しい朝とか夕方とか

こちらの手のすいていない時に限って 

まぁ ず~っと鳴いています

ホント うるさい・・・


ある時

ふっと 思いついて 

「さっちゃ~ん ごろんちょ~さん しようか」と声掛けしてみました



ごろんちょ~さん とは・・・

特定の場所で さっちゃんがごろ~んとなったところを 

さっちゃんのおなかにワタクシの頭を載せ 首筋のあたりをカキカキするというもの

甘えたい時に さっちゃんが所望することが多いのです 


鳴いている時は

たいてい 外に行きたい! と訴えていると思っていたのですが

そうであって そうでない 時もあるもよう


今回 ワタクシから誘ってみたら

いそいそついてきて さっさと ごろんちょ~

喉を鳴らして ごきげんさん


う~ん そうか・・・

外に行きたいのも本当だけれど

自分に注目してほしいこともあるのだなぁと感じました


また ある時

外猫が気になって気になって

わめきまくっていたのですが

再び ごろんちょ~さん を誘導してみたところ

さっちゃん あっさり ついてきて

素直にごろんちょ~

そして・・・

一生懸命に 喉を鳴らそうと努力していました

ごろんちょ~して 喉を鳴らす

それは さっちゃんにとって 自分の安心&安全を象徴するもの

外猫に神経をとがらせていたさっちゃんは

自ら 喉を鳴らすことで その状態を作り出そうとしていたのです

なんと いじらしいことか…


ついつい こういう時はこうだ と杓子定規に対処してしまいがちでしたが

やはり 生きているものは通り一遍 ではないのですねぇ

さっちゃんに教えてもらいました…


さてさて ヒトの修業は続きます~




 
甘えん坊 さっちゃん
201306214.jpg


さっちゃんはよく鳴く
起きている時は ずっと鳴いているのじゃなかろうか と思うほど

それも すご~く可愛い声で鳴くの

うん カワイイ…
のだけれど
姉に言わすと
「アタシってなんて可哀想なのかしら…」と聞こえると…笑

確かになぁ…

アタシはお外に行きたいの!
どーして出してくれないの!?
こんなに こんなに お願いしているのに
どうして? どうしてダメなの?
…あぁ アタシってなんてカワイソウ…

なんて言ってそうだ

どっかから空気抜けてんじゃないのか? 
と思ったりもする か弱きかんじの声

う~ん さっちゃんが…
か弱い…
う~ん…
ど~も見た目がその形容をすんなりと受け入れさせてくれないような・汗



いつもうちの中にいるから
外への興味は強いのだけれども
そこはそれ やっぱり なんとな~く怖い
時々散歩中に 怖さのあまり逆切れして
ワタクシの腕を噛んだりもする・泣
決してか弱い感じのさっちゃんではないのですが
肝が据わっている という姉御でもない


誰かがいると 甘えられない 内弁慶っこ
なので 人気のないところにワタクシを誘い込み
腕枕で寝たりするの・笑

でも
タロウが近づく気配にいち早く気づき
さっさとその場を離れるのも早い

ツンデレ ともちょっと違う さっちゃん

201306215.jpg




東京行きは いつも おいてけぼり
(車が嫌いなさっちゃん
 それに ワタクシひとりで二人の面倒はキツイ)
留守中は いたって おとなしいらしい


帰ってきた我々を 一番先に迎えるのもさっちゃん
そして 
その晩からしばらくは 
ワタクシの寝室で一緒に眠る
(普段は父と一緒に寝ています)
やっぱり甘えっこのさっちゃん


手のひらサイズでうちの一員に加わった日も遠く…
怪我や病気 色々あったけれど
(さっちゃんは本当にいろいろあったわ…
 そのおかげでACも始めちゃったし ホリスティック医療にも首を突っ込んだ)
今年7歳
猫又になるまで 元気でいてほしいわ~

さっちゃんがこの籠で寝ている間
タロウは…

201306216.jpg

おふたりとも ゆったりぐっすり 

その姿に 飼い主 ニマニマ
 
さっちゃんの甘え方
さっちゃんは ふだん 膝に乗らない仔
抱っこもあまり好きじゃない
でも 甘えたい気持ちはないわけじゃない
そんな時どうするのか?

まず 鳴く・笑
鳴いて 足にすりすりする時もある
そして ヒトを誘導
所定の位置に ヒトを誘導する

そして その場所にごろ~んと丸くなり
さっちゃんごろんちょ1

ヒトの手を待つ

ヒトの手がさっちゃんの首筋に延び
ヒトの頭がさっちゃんのお腹に乗り
ヒトの手がさっちゃんの耳の辺りから首をカキカキすると・・・

ごろごろごろ♪

♪さっちゃんはかわいいねぇ
 さっちゃんはいいこだねぇ♪
と ヒトが歌いだす(!)と よりその音は大きくなる

そして
さっちゃんごろんちょ2

こうして

さっちゃんごろんちょ3

こうして

自分の身体 そして おかあちゃんの鼻をなめ始めると それは
「もう余は満足じゃ」の合図
下がってよい のお言葉を頂戴するのです

日に何度か所望されるこれ
でも
たまには膝乗り猫になってくれないかなぁ と
心中ひそかに願っているワタクシでございます


 
プロフィール

タロウの母

Author:タロウの母
「美味しいお酒と肴で食っちゃ寝 
犬猫と遊んで また食っちゃ寝」
 を理想とする怠け者

2010年愛玩動物飼養管理士2級取得
同年 ホリスティックカウンセラー

タロウ (犬-男の仔・2005年春生) 
さっちゃん(猫-女の仔・2006年春生)
ハル  (猫-男の仔・2013年秋生)
ダイ  (猫-男の仔・2014年秋生)
と一緒に暮らしています
くぅちゃん(猫・女の仔・元野良)は
2009年初夏に家に来て1年後に身罷りました

おうちを求めています!
みんな幸せ NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~
AISHAMANMAの手作りごはん
☆Aishamanmaの手作り薬膳ご飯      http://aishamanma.com/
オーラソーマ
HMCA オーラソーマ 今日のボトルのメッセージ
最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新トラックバック
月別アーカイブ
リンク