fc2ブログ
2023/03
≪02  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   04≫
タロウとさっちゃんの思い出
去年のことなので 随分前のお話なのですが・汗

いぬの絵工房familiaさん

またまた タロウの絵を作っていただきました!

今回は さっちゃんと一緒バージョン


0000169219☆


さっちゃんがまだ仔猫の時撮った写真が基になっています
ちゃんと猫ご挨拶ができてる・笑
タロウは 実はこの時 おっかなびっくりだったんですけれどね
なんかへんなのがいる~!!? と さっちゃんから逃げ回っていたんです
それでも 仲良くなるのに そんなに時間はかからなかった


さっちゃん 今 寂しくない?・・・




0000169230☆


これは問題作でして・笑

写真が小さかったからか
私 誤解しておりました
てっきり さっちゃんがタロウを襲っているのだと…汗
今回 作っていただいて びっくり

さっちゃん タロウを舐めてあげてる~!

ごめんよ さっちゃん!
何年も誤解してたわ~

だって このタロウの顔!
そして この手! 笑

助けて~~!!って言ってるみたいなんだもの~

やっと真実が判明して さっちゃんのヌレギヌが晴れました
よかった よかった 笑


手許のタロウの写真が増えたりはしないけれど
こうして 新たな形になって 私の元にやってくる

毎年増えていくといいなぁ

(しっかし 下の二人の写真は…本当に少ないわ…ごめんねぇ 爆)

スポンサーサイト



 
♪佐渡へ~佐渡へ~と♪
最近のことで 色々と ごちゃごちゃ言いたいことがあるような…
…気もするけれど・爆

言わぬが花♪ なこともあるかなぁ


ひとつだけ思うこと
なんというか 

自分の直観をごまかしていても いずれ 信じざるを得なくなる

そんなふうに思うことがありました
ないですか~?そんなこと




さて 8月の終わり
家族旅行にでかけました
兄弟姉妹 甥っ子家族 姪の子と 総勢14名 
+タロウとさっちゃん・笑

賑やかな旅になりました

ただ 行きはバラバラで 現地集合スタイルだったので
我々は父の体調を考慮して 前日に出発 寺泊に一泊しました

寺泊2

宿近くの海岸 その1

寺泊3

その2

寺泊1

その3

論より証拠
タロウ すご~く嬉しそうでしょう!?
砂浜手前の草地から爆走状態
あまりの広さに舞い上がってしまうのかしらん?

しか~し
一転して フェリー乗船中のタロウはこんな

佐渡2

どうしてボクはこんなところにいなきゃいけないのだろう? 
なんて呟いてそうな気がする…
さっちゃんは鳴きっぱなしだし・爆

フェリー内 動物は客室に入れません
さっちゃんはキャリーで
タロウはリード付きで
ペット専用コーナーにいなきゃいけない

…なんだけれど
その場所 上が甲板ですごく暑い!
仕方なく 廊下?にてやり過ごす我々
父だけは特等の客室で休んでもらいました
行程2時間半はけっこう長かったかなぁ

父は足が悪いので
申し込時にその旨伝えまして
エレベーターを利用させていただきました
車いすも行だけ使わせてもらいましたが
乗員のみなさん とても親切に対応してくださいました

だから~
できればペット待遇のほうも改善してくださらないかと…
お願いしま~す!

佐渡5

行のフェリーは乗客数が多くて
ついてくるカモメさんの数も半端でない
というのも みなさん かっぱえびせんをカモメさんにご馳走しているからでして

佐渡4

ワタクシの古い機種だと シャッタースピードが遅くて

佐渡3

う~ん たくさん飛んでいるのになぁ
そうは見えない…
ホントーに途切れなくフェリーについてきてましたんです
信じて~! 

と ここからは写真が登場しません
別のカメラで撮っているのだけれど
縮小作業が 新しいパソコンではわからなくて…泣
載せられません あぁ

両津港に着いてから さらに車で1時間の小木町に
今回の宿はあります
貸別荘 になるのかな
敷地内にプールとジャグジーがあって
子供たちは満喫していました
大人は…酒盛りで 入る暇がなかった・笑
 
観光の有名どころはたいてい外から見るだけ
金山も入口まで
以前に父とワタクシは入ったことがあるから
オットには入ってきたら?と薦めたのですが
ビデオでみたからいい(前日に行った組が一部撮っていた)と

ほとんど 夜の宴会のために佐渡に行ったかのよう・爆

ただ…裏佐渡 というか
観光客のひとは行かないであろう道
これが とても印象深かったです
一基だけ ぽつぽつとあるお墓とか
家のたたずまいとか
道の険しさとか

なんだか ザ・佐渡 という気がしたのでした

ちょうど トライアスロン大会も開催されていました
今年で24回目だとか
どこに行っても
「トライアスロンに参加ですか?」と聞かれたのですが
我々を見ただけで 参加者かどうか わかりそうなもんです~
一番最初の「泳ぎ」だけで 溺れるんじゃなかろうか
ブルブル…


いごねりとか いかとか 岩ガキとか
佐渡の美味しいもの 地酒も堪能して
さっちゃんとタロウにとっては
若干迷惑な感もあったかもしれない・汗
数日かけた夏旅行も終わりました

また 日常がはじまります
 
暑さ対策
いやぁ 暑い!
今年はエルニーニョの影響で冷夏になるという説にへぇ~っと思っていたので
完全に裏切られた気分です・笑

とはいえ この地では夜は涼しくなりました
寝苦しいってことはありませんし
所詮 暑いとは言っても ここは田舎
吹く風にも涼しさがあります
都会は・・・動物には厳しいだろうなぁ
いっそのこと 冷房禁止令なんてどうでしょう?
冷房から排出されるあの熱風
なんというか悪循環じゃなかろうか?と思うのですが・・・
暴論?
たぶん 東京の我が家でも オットは昼間冷房なし
家で仕事するヒトなのですが
汗をかきつつ お仕事していると思われます
野蛮人?笑

ちなみにこの「野蛮人」という言葉
甥っ子が小さい頃 母(私の姉)に向かって放ったものです
全国有数の暑さを誇る福島市で
これまでノークーラーを貫き通している姉
クーラーを買ってくれ~という甥っ子に
団扇を渡したという姉
そこで 前出の言葉が甥っ子から・・・笑
ようやく孫のために今年は買おうかな と言いつつ
まだ手に入れていない様子
つわものです・笑

いえね そう言ううちですが やっぱり冷房がございません
この文明時代になんという!
と言葉も出ない感じですか?笑
でもまぁ ないんです 実際
風が通る家なので 何とかなっているのかなぁ
暑いですけれど 耐えられないことはありません
ただいるだけで汗が・・・ということもないですから
マシな暑さなんだろうなぁ
クーラーなしってことは・・・
節電になってるかも!
いや もともとないんだからならないか・笑



タロウ?
暑いでしょうねぇ
散歩から帰れば 玄関のたたきでよく寝ています
そこで冷えたら
今度は床の間に移動
あとは 玄関前の廊下とか 南側の廊下とか
自分で涼しいところを探して寝転がっています
タロウ玄関
ちなみにこの柱のボロボロはさっちゃん作
くうちゃんが来る前はこんな爪とぎはしなかったさっちゃん
色々と心情がしのばれます


でも
本当に時々 どうしても暑い~~~!!! と思うときがあるようで
そんな時は しずか~にワタクシに訴えます
「買い物 いこっ!」と

普段から 買い物にはついていきたいタロウ
買い物袋とか 車のキィとか 持っただけで
どこからともなく現れます
「買い物行ってくるね」なんて言おうものなら
普段からは想像もできない速さで すっ飛んできます

何でそうなったかは不明
う~ん
買い物についていって よほどいいことがあったんでしょうねぇ
数年前 今よりもっと暑い夏で
その時に あまりに暑そうなので
車でドライブしたことがありました
いや ほら 車には冷房がついてるでしょ
なのでね 
しばらく一日30分ほどのドライブを楽しんでいたわけです
まぁ そのついでに 買い物もしますわね

思いつく原因は それくらいなんですよねぇ

それで~
今年もタロウ的には暑いらしく
ごくたまにですけれど
「買い物 いこっ!」が出ます
しょうかないので その時は素直に連れ出しています

あんまり車の通らないところを40キロくらいの速度で
のろのろ走ります
・・・無駄にガソリン消費してます・爆

さっちゃんはって?
あんまり暑そうじゃないなぁ
キャットタワーの箱の中ですやすやお休みになられています~
さっちゃん箱

 
雪国からこんにちは♪
新年 あけまして おめでとうございます・・・

と 遅すぎるご挨拶から・汗

昨年末からとにかく慌しく日々が過ぎ

今頃になって ようやく 落ち着いたものの

なんだかやることはたくさんあって

気力・体力共に 追いついていかない毎日でございます~


タロウ・さっちゃん共に元気でおります

2011+023_convert_20120116131333.jpg

2011+031_convert_20120116131618.jpg


が 実は 年末にタロウの右胸辺りに 小さなしこりを発見

歯茎も一部腫れていることから

例のごとく 須崎動物病院で 診断を受けました

思ったより身体の状態はひどくなさそうなので

これから じっくりと治療に入ります

さっちゃんは診てもらってないのだけれど

同じ環境下にあることを思うと たぶん 同じく感染していると思われ…

ヒトも含めて デトックスに励む所存です

まぁ みんな 快食快便 加えてタロウは快散歩なので

私もそう深刻にならずにおりまする

半年を目処に改善できたらいいなぁ~という感じ


さて 昨年のクリスマスにド~ッと降った雪ですが

新年以降は驚くほどの降雪にはならずにいます

ただ そうは言っても そこは雪国 

毎日 雪は降るのでございます

そして 温泉別宅のある町は 実家のある町の3~4倍は降るので

暇を見つけては雪掻きに出かけております

家の周囲の一部は温泉で融雪しているのですが

まぁ なんというか 温泉の届かないところは人力で何とかせねばならず・涙

雪道の運転疲れも手伝って なかなかにハードでございます

ずいぶん前に豪雪だった年 

ず~っと放っておいたら屋根の軒が折れて その修理にけっこうなお金を払ったという痛い経験もあり

それ以後 コマメに 雪掻きするようになった次第です

来年はもっと楽に除雪できるよう 夏までに色々と準備しておこう と今から「強く」思っているところです



さて 今年 皆さんはどんな一年を望んでいらっしゃるでしょう

なんかね 

ようやくお客も帰って ほっとした新年に

「あぁ 死ぬまでの時間って限られてるなぁ」としみじみ思ったりして・・・

(けっこう疲れておりましたんですね ワタクシ) 

それで 短絡的ですが

もし 気になることがあるならばやってみよう! 

身になるとかならないとか 役に立つとか立たないとか  

そんなことカンケーなしに 首を突っ込んでみよう!

と 思ったのであります

なので 自由にできる時間を 周囲の協力を仰ぎつつ なんとか作る のが今年の目標であり 計画でもあります



今年は(も?)忙しくなりそうです


皆さま 今年もよろしくお願いいたします~
 
愚痴・・・ですね 
タロウを知るヒトは

「ほんっとにおとなしいねぇ」と言います

「吼えることあるの?」と訊かれたりもします

はい  吼えますよ

知らないヒトがうちに来たり 聞きなれない足音がしたりしたら

まぁ 吼えます

姉が言うには

「いつものサンダルじゃないのを履いていると吼える!」なんですが

ま~真実は闇の中・笑



今日の本題は 吼えるかどうか じゃないんです

おとなしいねぇ と言われ続ける私の心境について です・爆

いや なんか褒めてもらってるみたいだし 文句言う筋合いでもないんですが・・・


おとなしい犬ってそんなにいいですか?


なんか腹が立つことがあるんです

おとなしくない犬ってどういうのかわかりませんが・爆(もうここで喧嘩売ってる気がする…)

おとなしくない犬は可愛くないの?

おとなしくない犬はダメなの?


うちのさっちゃんは まぁうるさいです

自分の欲求を通すためなら 

喉が枯れても叫び続けます(これホントよ)

タロウとは違うなぁ というかんじ


いや タロウと違うのは 待遇もそうです

一人でお外 が許されない環境にあって

朝 紐付きの・爆 ご近所散歩が約30分

どこでも自由~なタロウとは差がありすぎます

だから さっちゃんは 自分の思うとおりにしたい!と思ったときに喚くんだと 

そう私は思っているのです

申し訳ない と思う

リードをはずして 彼女の思うがままにしてやれば あんなに喚くこともなかろうに…と思う



この差は何なんでしょうね

オットなんかは自由にさせてやればいい派なんです

ちゃんと自分から帰ってくるんだから! と言います

確かに 過去脱走した(!)後も

自ら帰ってきています

でもね 今後その保障はない

タロウは自由と言っても 私の目の届かないところに行ったコトがないわけで

そのあたりのことは大いに違うんですよねぇ…



あ 何言ってるか 焦点がぼやけてきたな

いや 本題は おとなしい犬がそんなにいいのかっ!という

まぁ 八つ当たり的な愚痴です

旅行に行って 泊まった旅館のヒトに

「何考えてるんだろう…?」なんて けっこう失礼なこと言われた経験もあります


だ・か・ら~

おとなしくたって おとなしくなくったって

わんこはかわいいよ! ヒトよりよっぱど素直だよ! まっすぐだよ!


そう それだけ!

言いたいのはそれだけ でした


あ~あ 愚痴ってすっきりするような 滅入るような・・・

ちょっと今  複雑気分


追記

「タロウくん かわいいねぇ」って言って下さると
ワタクシ この世のものとも思えない声&顔で応対させていただきます♪

あ 要らない? 笑







 
プロフィール

タロウの母

Author:タロウの母
「美味しいお酒と肴で食っちゃ寝 
犬猫と遊んで また食っちゃ寝」
 を理想とする怠け者

2010年愛玩動物飼養管理士2級取得
同年 ホリスティックカウンセラー

タロウ (犬-男の仔・2005年春生) 
さっちゃん(猫-女の仔・2006年春生)
ハル  (猫-男の仔・2013年秋生)
ダイ  (猫-男の仔・2014年秋生)
と一緒に暮らしています
くぅちゃん(猫・女の仔・元野良)は
2009年初夏に家に来て1年後に身罷りました

おうちを求めています!
みんな幸せ NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~
AISHAMANMAの手作りごはん
☆Aishamanmaの手作り薬膳ご飯      http://aishamanma.com/
オーラソーマ
HMCA オーラソーマ 今日のボトルのメッセージ
最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新トラックバック
月別アーカイブ
リンク