fc2ブログ
2023/09
≪08  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   10≫
年明けなのにちょっと暗いワタクシ
バタバタと忙しく  あっという間に年の暮れと明けを迎え 今日に至る

今年の目標は?と思えども・・・

う~ん 考え中

とにかく 自分のペースで日々を送ることが難しいもので
つい 隙間時間は ダラダラとPCの前にいがち
いったん座ると立ちたくなくなるというのがその後ろにある原因かも と思い当たる

なので・・・
そうだなぁ
今年はなるべくPC時間を限るようにしてみよう

そんなところでしょうか

コロナのおかげで(!)
年末年始はお客もなく
父と姉と私の3人のみ
とても静かでのんびりした時間が持てた
いつも来ていた甥っ子家族だけれど
みんな大学とか就職とかの年齢になって
来年以降は来ることもないんじゃないかなぁ・・・と(期待している…というのはあんまり?)

ここ数年は上記の姉とは別の姉がおせちを奢ってくれる

なんだろうね
それほど 食べないのよ みんな
なので 三が日を過ぎても たくさん残っているのが常
つまり 美味しくないんだろうなぁ

来年は 自然派を謳うところから購入してみようか と思ったりして
(あくまでも作らない気…汗)

母が病に倒れ
病院に入院して その間ずっと病室に寝泊まりして付き添って
身罷ってのちは
そのまま 実家に戻ることになって 早20年近く
その間 父も弱ってきたりして 
実家での色々は 今でいう ワンオペ状態

自宅には月に一度数日帰るだけ 


正直 疲れたなぁ と思う

年を取ったということかなぁ


実家の諸々の問題はいまだ解決せず
もう なるようにしかならない と諦めモード

この20年近い時間 
私がやってきたことはいったい何だったんだろう?
と考えてしまうと 夜眠れなくなるので 考えないようにしている


ここ数年ずっと厚生年金に加入せよと
うるさくお役所さんに言われ続けて
最後に脅されたのをきっかけに(税務調査が入るとか何とか)
去年 会社組織をやめ オットは自営業者になった
会社を立ち上げる時は 自分たちで法的手続きをしたが
やめるとなると なんだかもう大変で お金を払って専門の人に任せた
こういうところにも年齢の影響が出てるかも

オットが会社を辞める時に
保険として購入したアパートも売却

身辺整理 というのかな
どうせ夫婦二人だけなので 荷物は軽い方がいい と
二人の意見が一致した結果です


月に一度 お気に入りの居酒屋さんで
のんびりと二人でお酒を飲むくらいが楽しみで・・・

なんだかねぇ

もう少し頑張らないといけないかなぁ・・・

年初なのに ちょっと暗い調子になってます
雪もたくさん降ってるしね



・・・タロウもいないしね・・・


スポンサーサイト



 
梅仕事
去年 うちの梅は不作だった
年も取っているし
このまま どんどん実が取れなくなるのかな…と心配した

ところが!

今年は豊作♪(/・ω・)/ ♪

鈴なりになっていました
よかった~

というわけで
梅仕事

洗って ヘタを取って  
残っている梅干しの数が心細くなっていたので
まずは梅干し作り
大きめなカメにたくさんの梅
残りは梅酒に

PICT1591.jpg
写っているのは 採った梅の6分の一くらい

それでも 今回は生っていた実の半分ほどしか採っていないから
次回は 更に 梅ジュースもできちゃう

やった~~~!

なにより 梅の木が元気でいてくれたことがあり難い

随分と放っておいた木だったから
伸びすぎちゃって 実をとるのが大変なんだけれど
(はしごをかけて 屋根に上ったりもする…←あ 一応 自分のうちの屋根です 大丈夫))
それでも嬉しさが勝る

歩いて行ったから おっも~い梅の実を抱えて持ってきた
帰りついた頃には 腕がブルブル 息はハァハァ

こういうの嬉しい悲鳴 っていうのかしらん


 
変わらないものはない…
町に古くからあった料亭が閉店した

数年前から どうも経営がうまくないらしい とは聞いていたけれど
建物が壊され更地になったところを見ると とても寂しい気がする

ここの 昔の大女将は 母の友達だった
友達といっても かなり年上だったらしいけれど
気があったのだろう
よく家にも遊びに来ていたらしい

料亭だったからか 
当時 この辺りでは珍しいものもたくさん持ってきてくれたと
母から聞いた

変わらないものはない
そうなんだけれど・・・
あの料亭がなくなるなんて

役所の坂下にあったから
その役所に勤める人たちが何かと使っていたのだろうと思う
うちの長姉の結婚式もそこで行った

時代に合わなくなった ということなんでしょうかねぇ

梨木果歩『海うそ』を思い出す…



 
新しい年が明けて
20210103130127_convert_20210103132355.jpg
久しぶりに画像を取り込んでみました
これは我が家の次男 ハル
こたつの上で パソコンのクリーナー ゴマちゃんを枕にすやすや
隣にパソコン使用中の私がいます


20210103125937_convert_20210103132257.jpg
3男のダイ
ベッドでお休み中だったのに 近づいたら起きちゃった


20210103125859_convert_20210103132059.jpg
こちらは おじいちゃんのベッドで寝ているさっちゃん 
我が家唯一のおんなのこ
別名 女王さま

今はみんな場所を移動した模様
今度はハルがベッドで熟睡中
ダイは炬燵の中
さっちゃんは・・・

あぁ まだおじいちゃんのベッドだった

寝正月 な 3猫

年末年始
雪がひどく降るという予報だったけれど
この辺りはそうでもなかった
おかげで雪掻きに時間を取られることもなく


久しぶりに晴れた空の下
私ものんびりしています


 
コロナ
コロナ第2波とか

最近よく読むブログ
http://shindenforest.blog.jp/archives/82620134.html
こちらでも

タロウやさっちゃんがお世話になった病院の先生
http://www.susaki.com/column/vol136.html
こちらでも

このようなことをおっしゃっています


うん そうね
私も基本的にはそう思うんだけれど・・・

高齢の父 
高齢になりつつある基礎疾患のある姉
とかが近くにいると

コロナはただの風邪で
死亡者数も本当は原因がコロナかどうかわからない
恐れるに足らず!
もし死んだとしてもそれは寿命!

とはっきりは言えず…

なんだか もやもやしたものを感じます
 
プロフィール

タロウの母

Author:タロウの母
「美味しいお酒と肴で食っちゃ寝 
犬猫と遊んで また食っちゃ寝」
 を理想とする怠け者

2010年愛玩動物飼養管理士2級取得
同年 ホリスティックカウンセラー

タロウ (犬-男の仔・2005年春生) 
さっちゃん(猫-女の仔・2006年春生)
ハル  (猫-男の仔・2013年秋生)
ダイ  (猫-男の仔・2014年秋生)
と一緒に暮らしています
くぅちゃん(猫・女の仔・元野良)は
2009年初夏に家に来て1年後に身罷りました

おうちを求めています!
みんな幸せ NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~
AISHAMANMAの手作りごはん
☆Aishamanmaの手作り薬膳ご飯      http://aishamanma.com/
オーラソーマ
HMCA オーラソーマ 今日のボトルのメッセージ
最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新トラックバック
月別アーカイブ
リンク