fc2ブログ
2023/06
≪05  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   07≫
さぁ これから!
ずいぶんとお休みさせていただいてます・・・

さて くぅちゃんですが

やっぱり「悪性」だと判断が下されました

良性でなかったことは残念なことですが

くぅちゃん本人 元気で食欲もあり 排便も良好 紐で遊んだりする余裕も生まれ

「病気」という言葉からは遠いところにいるような感じがして・・・

現在 須崎動物病院で処方してもらった臨界水で治療中

時間はかかっても(さっちゃんもそうだった)

くぅちゃんが健康体に戻ることを願うばかりです

(最近なんだかバタバタの度合いがひどくて 写真すら撮る気力がございません~あしからず~汗)

 
避妊手術
ずいぶんとご無沙汰してしまいました~

PCの故障と 私自身の故障とが重なって

ちょっとお休みしていました

冬生まれのせいか 夏は苦手

暑いと消耗するんです~



さて 一昨日ですが

くぅちゃん 避妊手術をしました

さっちゃんの時も思ったのだけれど

私 心中複雑です

避妊手術をすると 病気になる確率が確実に下がる とか

もっともらしい理由はありますが

一番は ヒトの都合です

ほぼ2週間ごとにやってくる発情期

そのくぅちゃんの状態に慣れなくて・・・

昼夜問わない鳴き声と かわいそうなくらいの甘え方(ヒトを頼ります)

抱っこしてお腹を撫でてあげるくらいしかできない私

そして結果 くぅちゃんの正常な臓器を勝手にヒトの都合で取り除きました



くぅちゃんの幸せってなんだろう?

色々と考えてしまいます・・・



そして その避妊手術の時 

くぅちゃんのおっぱいに腫瘍が見つかりました

病理検査の結果を待たねばなりませんが 

猫の場合 9割が悪性だといわれました

腫瘍自体は切除したのですが

癌の場合 片側全部の乳腺を切除しなければならないとか



すぐにまたお腹を切ることにためらいを感じる私

須崎先生の診断を待って 考えたいと思っています


くぅちゃんをうちに迎えたことが 本当にくぅちゃんの幸せになったのだろうか?と

グダグダと考えたりしましたが

あのまま 野良のままだったら 命を落としていたかもしれない

だから うちに来てもらってよかったのだ! と 今は自分に言い聞かせています




 
少しずつ・・・
いやぁ 怒涛のお盆が過ぎましたねぇ

兄一家が来たり(幼児から小学生まで4人の子ども連れ)

姉一家が来たり(息子夫婦+愛犬のホネちゃん付)

総勢15名(+動物たち) もう ナニがなんだか・・・


一日目は何とかお夕飯も用意しましたが

二日目はもう屋上でバーベキュー!

とにかく何でも焼けばいいじゃない

と 楽できると思ったのが間違いの元・・・

その前の準備とその後のお片づけがあったのでした

来年 どうしよう・・・


さてさて 

そんなお盆が過ぎて くぅちゃん ちょっとだけ慣れてきたようです

2009蟷エ8譛・8譌・縲�縺上≦縺。繧・s縺ィ+001_convert_20090819152138

居間の窓から外を眺めてます

以前の廊下のケージは早々と退出なされて

しばらく前から おじいちゃんの部屋の押入れの下段がくぅちゃんの寝床になってました

夏本番になって 暑いと思ったのか 今はおじいちゃんのベッドの足元がくぅちゃんのベッド

台所とおじいちゃんの部屋がくぅちゃんの活動範囲だったのですが

今では ご飯時になると 居間まで遠征してきます

昨日なんて さっちゃんが毎朝の散歩に出かけると

後を追ってきて! 1階まで下りてきてました

さっちゃんがお外にでると(さっちゃんのお散歩はおうちの周りを廻るだけなの)

私を見つけて 窓の内側から 「アオ~ン」と鳴いて追いかけたりして・笑

2009蟷エ8譛・8譌・縲�縺上≦縺。繧・s縺ィ+002_convert_20090819152925


この2人の視線の先にはくぅうちゃんがいます・笑

シャーシャー威嚇ムスメだったくぅちゃん

昨日辺りから さっちゃんやタロウがある程度近くにいても 唸ったりしなくなりました

あ でも・・・

さっちゃんがその代わりに唸ってます・涙

何回も後ろからくぅちゃんに襲われたもんだから 警戒心が生まれちゃったのよね・・・

まぁ 仕方ない

コレも 時間が解決すると信じます~

ヒトにも慣れてきていますよ

仰向け抱っこもさほど嫌がらないので 一日一回は抱っこして慣れてもらってます

憧れの猫団子まで あとどのくらいかな~!

そうそう! くぅちゃんの便秘ですが!

よくなってます! 手作りご飯と乳酸菌酵母(ヒトにもいいらしい)で改善しました!

いやぁ なせばなるなぁ~
 
便秘で捨てられる!?
くぅちゃん ちょっとずつ慣れてきて
行動範囲も広がっています
その分 タロウの行動範囲が縮まってますけど・汗
(タロウはくぅちゃんが怖いの)


しかし このくぅちゃんの食欲というものは凄い!
お腹に赤ちゃんがいてそのために栄養が必要なのか?
と疑いを抱かせるほどの「食べたい~~~!!!」コール
誰かが台所に行くと必ず現れて「ニャ~ン」


やっぱり捨てられて よほどお腹が空いていた時期が長いんだな・・・と
かわいそうに・・・とその都度少しずつオヤツなりご飯なり あげていたんですけどね
・・・出さないんですよ 出すべきものを!


昨日 その限界が来ました
つまり出ないものが上から出てきて 廊下にゲーッと・・・
その内容物の臭いといったら!
で 即病院行きでした

巨大結腸症
これがくぅちゃんの病名です
先生曰く ただの便秘だったら薬を飲んである程度は改善できる
が ケガ等が原因で腸が狭くなっているとしたら・・・ムツカシイ
「この仔はそれが元で捨てられたかもしれませんね」

へ? 便秘が原因で捨てる?

確かに廊下で吐いたものはものすご~く臭かった!
でも それで捨てるって・・・
捨てるかね~ 便秘で!?

くぅちゃん オスワリする時に
右後ろ脚を前に投げ出します
となると・・・腰が原因の便秘かな・・・
となると・・・薬が手放せなくなるんだろうか!?
そうはしたくないので 食事とか色々考えなきゃならなくなるなぁ~


病院で浣腸して注射して
「普通はこの段階ですぐ出しちゃうんですけどね」と言われましたが
くぅちゃんはおうちの自分のトイレまでガマン!
その後 出すものを出してすっきり~

繊維分が多いからと勧められたカリカリ
一ヶ月くらいコレだけ食べて様子を見たいと思っています
 
くぅちゃん 初お目見え
くぅちゃんがうちに来てから5日目
わんこのかっ!?と驚愕するほどの大きさのウンチを無事出産なされたものの
鼻はカワカワだし 鳴かないし
これからさっちゃんと一緒に暮らすとなると
猫エイズ等々の病気も気になるし・・・

ということで 行ってきました 病院

その結果 
いわゆる猫カゼには軽くかかっているものの
猫エイズも白血病もクリア~♪

これで晴れて我が家のくぅちゃんになれます

病院のセンセ 採血がへたくそで 手に注射針を刺すこと5~6回・涙
そのうえ 注射も打たれたのに ちょっと唸るくらいで
おとなしいまんまのくぅちゃん
・・・さっちゃんとエライ違いだわ・・・

自分で選んだ廊下の隅が今のくぅちゃんの住処
ちょっとした物置状態になっていたので
くぅちゃんが来たおかげで 要らぬ物を片付けることができました~♪
そこに置かれたケージの中で 今は一日を過ごしています
お腹が空いた時だけ 居間や台所に出没してます

くぅちゃん1

あら 目つきが悪いわね・・・
黒猫って 映りが難しいなぁ~


お姉さん猫になったさっちゃんはといえば
威嚇の「フ~ッ!」もしなくなって
くぅちゃんに対する興味は深まるばかり
くぅちゃんが「フウッ!」と唸っても
可愛い声で「ニャ~ァ~」と話しかけてます

くぅちゃん2
「ねぇねぇ~くぅちゃんに近づいてもいぃ~♪」

最初に威嚇されてびっくりしたさっちゃん
あとで 
「くぅちゃんはね 初めての場所に来て とても怖いんだって
だから さっちゃん 少しずつ慣れてもらおうね
さっちゃん 優しくしてあげてね おかあちゃん頼りにしてる」
等々と話したのが功を奏したかな?笑

くぅちゃんには 時間をかけて ゆっくりとうちの仔になってもらいます~
 
プロフィール

タロウの母

Author:タロウの母
「美味しいお酒と肴で食っちゃ寝 
犬猫と遊んで また食っちゃ寝」
 を理想とする怠け者

2010年愛玩動物飼養管理士2級取得
同年 ホリスティックカウンセラー

タロウ (犬-男の仔・2005年春生) 
さっちゃん(猫-女の仔・2006年春生)
ハル  (猫-男の仔・2013年秋生)
ダイ  (猫-男の仔・2014年秋生)
と一緒に暮らしています
くぅちゃん(猫・女の仔・元野良)は
2009年初夏に家に来て1年後に身罷りました

おうちを求めています!
みんな幸せ NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~
AISHAMANMAの手作りごはん
☆Aishamanmaの手作り薬膳ご飯      http://aishamanma.com/
オーラソーマ
HMCA オーラソーマ 今日のボトルのメッセージ
最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新トラックバック
月別アーカイブ
リンク