fc2ブログ
2009/12
≪11  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   01≫
拾い食い
もうすぐ今年も終わりですねぇ
毎年同じことばっかり言ってますが
本当に 時の過ぎるのがはやいっ!

昔のブログ記事を読み返していたら
タロウの拾い食いに悩む私がいました
もう2年も前のことですよ

いやぁ…そんな昔のことだったっけ!?
ついこの間のことのような気がするのになぁ

拾い食い 今もまだ気が抜けません
全然言うことを聞かなくて
気持ちのいい散歩が一転 
どんよりした気分になって帰ることもまだあります

でもね
ちょっと変化はありました
いくら「ダメッ!」「コラッ!」等々 声を荒げて怒っても
効果ないばかりか タロウはすたこらさっさと逃げ出すばかり
泣きたくなっちゃう状態でした・・・が!

今 少しずつ光が見えてきています
なぜそうしようと思ったかは忘れちゃったんだけど
今の解決方法はこれです

まず「あらっ?」とか「あれっ?」とかのちょっと高めの声をかけてみます
この声 タロウにとっては 良いことが起こる前兆です

〔例えば 私が留守でオットがタロウと散歩をしている
 その最中に 戻った私がその散歩に参加
 私の姿を見つけたオットがタロウに向かって「あれっ?」と声を発すると
 タロウは「えっ?」とばかりに私の姿を探し 見つけて 大喜び♪ 
 ・・・てな具合です〕

その声に反応して 「え?」とこっちを向かせられれば オッケー
あとは 「こっち!」と誘導して 
来たらおやつをあげます
それから そそくさとその場を離れれば問題なし!

経験上 怒るとか叱るって 通じないんですね
「う゛」とか「あ゛」とかの声で注意を促すのには反応するんだけど
〔犬同士にそういうコミュニケーション語があるのかな?〕
ヒトがいう「ダメ!」〔まぁ そういう時ってたいてい強めの怖い声ですよね〕は
「ダメ」みたいです


これからの課題は
モノが落ちていても食べないこと
実際 大好物が落ちていても食べない仔もいるってことだし
ノーリードを貫くのであれば
これが一番いいわけでありまする


「犬語」がまだまだ身についてない私
ルーガス女史のようになりたいっ!←大目標
タロウをどうするとか言うことではなく〔躾ける とかね〕
私が学ぶことが多いってことですわぁ


・・・長い道のりな気がひしひしとするなぁ・・・



※もうね うちのパソコン寿命なんでしょうか
12月に入って もう2度も初期化しました・・・
画像なんて 怖くて取り込めません
という絵がない言い訳を 一言・・・
来年がんばりますっ!
スポンサーサイト



 
プロフィール

タロウの母

Author:タロウの母
「美味しいお酒と肴で食っちゃ寝 
犬猫と遊んで また食っちゃ寝」
 を理想とする怠け者

2010年愛玩動物飼養管理士2級取得
同年 ホリスティックカウンセラー

タロウ (犬-男の仔・2005年春生) 
さっちゃん(猫-女の仔・2006年春生)
ハル  (猫-男の仔・2013年秋生)
ダイ  (猫-男の仔・2014年秋生)
と一緒に暮らしています
くぅちゃん(猫・女の仔・元野良)は
2009年初夏に家に来て1年後に身罷りました

おうちを求めています!
みんな幸せ NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~
AISHAMANMAの手作りごはん
☆Aishamanmaの手作り薬膳ご飯      http://aishamanma.com/
オーラソーマ
HMCA オーラソーマ 今日のボトルのメッセージ
最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新トラックバック
月別アーカイブ
リンク