fc2ブログ
2010/11
≪10  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   12≫
コントロール
コントロール

最近この言葉に引っかかったのであります 私
みなさんは この言葉でどんなことをイメージするのでしょうか

私はあまりいいイメージを持っていません
まだ若かりし頃 
「親にコントロールされた」話を色々聞かされて
うんざりした覚えがあるからです
辛いんでしょうね 
そこから自分をどうにかしたい!とも思っていたのでしょうが
小さい子どものご飯も作らずに
自分の辛さを訴える姿に 違和感がありました

心の病気
今 それを責めると責めた方が責められそうですが…


今殺されるかもしれない!という状況でも
この人はそうやって訴えるのだろうか?
まずはお腹をすかせているこどもを優先しないのか?
そう感じました
冷たい人ですよね 私
彼女のことを真からはわかってあげなかったと思います


コントロール 
それがもしあったとしても
もう 自分の足で歩いていくしかないんじゃないのか!
コントロールされたことをいつまでも言い訳にしていていいのか!

なんてことを考えていました
だからねぇ 犬が人をコントロールする なんて話になるとねぇ・・・
うんざりしちゃうのでありまする




わんこがヒトをコントロールする・・・


それって 当たり前じゃぁないのかな?
そうやってヒトに伝えたいことがあるんじゃないのかな?
そう思うんですよね 私は・・・

だって わんこって口利けませんでしょ!?
カーミングシグナルで伝えようとしても
ヒトってそうそうわかってくれませんよね!?
よしんば わかってくれたとしても それでは伝わらないこともある
そうしたら わかってもらえそうなことをやる
そりゃ 当然ではなかろうかと・・・思うわけです
それをコントロールって言っちゃうとなぁ・・・
ちょっとツライ気がする


細かい要求じゃあないんだと思うんです
表面上の要求じゃない
表面に出てきている要求の下に
もっと根本的な何かを求めているのではないかと
そう感じます
最近は頓にそうおもうようになりました

人社会で生きていくしかないわんこやにゃんこ
面倒なやりとりはお互い仕方がないことと思うしかない
そこに 愛情があれば(ってベタな言い方だけど)
乗り越えられる & やるしかない

対等でいいじゃないか!と思ったりもしますね
ヒトが親でもないです
見た目は ヒトが面倒見ていても
そうではなくて 逆のことが多い

寄り添って生きていく
それだけで 本当はいいのだと思っています




スポンサーサイト



 
プロフィール

タロウの母

Author:タロウの母
「美味しいお酒と肴で食っちゃ寝 
犬猫と遊んで また食っちゃ寝」
 を理想とする怠け者

2010年愛玩動物飼養管理士2級取得
同年 ホリスティックカウンセラー

タロウ (犬-男の仔・2005年春生) 
さっちゃん(猫-女の仔・2006年春生)
ハル  (猫-男の仔・2013年秋生)
ダイ  (猫-男の仔・2014年秋生)
と一緒に暮らしています
くぅちゃん(猫・女の仔・元野良)は
2009年初夏に家に来て1年後に身罷りました

おうちを求めています!
みんな幸せ NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~
AISHAMANMAの手作りごはん
☆Aishamanmaの手作り薬膳ご飯      http://aishamanma.com/
オーラソーマ
HMCA オーラソーマ 今日のボトルのメッセージ
最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新トラックバック
月別アーカイブ
リンク