2011-07-04(Mon)
http://www.pref.fukushima.jp/eisei/saigai/volunteer/volunteer.htm
福島県がようやく動物を対象とするボランティアを募集し始めました
よろしくお願いいたします

7月になりました
7月!
もう一年の半分が過ぎちゃった…ってことで…
いや!
まだ半分しか過ぎてないって!
無理やり そう思い込もうとしているワタクシでございます・泣
都会に比べたら 暑さもまぁマシなんでしょうが
都会が身近にあるわけではないので そうそう比べられなく・爆
田舎は田舎なりに 暑い! と感じるのでありますね
朝寝坊のタロウくんですが さすがにちょっとは早起きになり
あんまり暑くないうちに出かけております
タロウの散歩コースは多岐に渡りますが
これは田んぼの畦道コース

タロウにとって 春の風物詩がモグラさんなら
夏は この 小川です
小川っていうか 田んぼに水を入れるための側溝っていうか
タロウには適度な水量と流れ
(つまり お腹が水につからず 流れも速くない ってことですね)
暑いときの散歩はこれに限るなぁ~ てな感じです

我々の間で このことは
「ジャボジャボ~♪」という言葉で認識されておりまする
「タロウ ジャボジャボ~できるよ~」というワタクシの声に
おぉ!そうかい!とばかり
いそいそと水にジャボンと入るタロウです
田んぼがある限り 小川もあるので
気が向けば 延々と 小川の中をジャボジャボ~♪です
今年の夏はそう暑くならない という噂ですが
どうなんだろうねぇ
仮設住宅には まさかエアコンが付いてないってことはないよねぇ
うちでお貸ししている避難者さんは まだまだ原発の状況が不安なので
まだしばらくこちらに留まるとか
おともだちになった 避難犬チョコちゃん一家は
お家の修理が済んだとかで この間 浜のほうに帰って行かれました
避難されている方 それぞれ 色々です…
そして まだまだ大変です…
震災とは直接関係のない不幸がまたあり
おばあ様と奥様が残され…
おばあ様は施設に入ることとなりました
なんだかなぁ
他人んちのことなので 一概に言えませんが
お悔やみに来た人に ろくに挨拶もしないヒトって
やっぱり 異様に見えます
悲しみのあまり・・・って風に見えないのがまたなんというか・・・
いやいや~
ワタクシも小姑素質十分かも
ついね つい・・・汗
あ 大事なこと書き忘れてました!
チャーリーママさんのご本が出ます!
『私は社会化のドッグトレーナー』(文芸社)
http://charlie1210.blog113.fc2.com/blog-entry-1681.html
(こちらでは ご本を基にした座学講座も予定されています)
一般では8月発売
ママさんのところにまだ在庫があれば 今でも購入可です
ワタクシ? もう読んじゃった・笑
一気読み(読むの早いのよね私…今晩 も一度読み返そ)
ここに来てくださる方には 釈迦に説法でしょうが
基本の基 が 語られています
小手先のマニュアル 技術ではなく
犬との暮らしをどうとらえるのか そんなお話
第二弾では 技術的なことも…とおっしゃっているので
是非第二弾が出版されるように
皆さま 一冊は是非お手元に!
そして お知り合いにも お中元としていかがでしょう?(え?笑)
福島県がようやく動物を対象とするボランティアを募集し始めました
よろしくお願いいたします

7月になりました
7月!
もう一年の半分が過ぎちゃった…ってことで…
いや!
まだ半分しか過ぎてないって!
無理やり そう思い込もうとしているワタクシでございます・泣
都会に比べたら 暑さもまぁマシなんでしょうが
都会が身近にあるわけではないので そうそう比べられなく・爆
田舎は田舎なりに 暑い! と感じるのでありますね
朝寝坊のタロウくんですが さすがにちょっとは早起きになり
あんまり暑くないうちに出かけております
タロウの散歩コースは多岐に渡りますが
これは田んぼの畦道コース

タロウにとって 春の風物詩がモグラさんなら
夏は この 小川です
小川っていうか 田んぼに水を入れるための側溝っていうか
タロウには適度な水量と流れ
(つまり お腹が水につからず 流れも速くない ってことですね)
暑いときの散歩はこれに限るなぁ~ てな感じです

我々の間で このことは
「ジャボジャボ~♪」という言葉で認識されておりまする
「タロウ ジャボジャボ~できるよ~」というワタクシの声に
おぉ!そうかい!とばかり
いそいそと水にジャボンと入るタロウです
田んぼがある限り 小川もあるので
気が向けば 延々と 小川の中をジャボジャボ~♪です
今年の夏はそう暑くならない という噂ですが
どうなんだろうねぇ
仮設住宅には まさかエアコンが付いてないってことはないよねぇ
うちでお貸ししている避難者さんは まだまだ原発の状況が不安なので
まだしばらくこちらに留まるとか
おともだちになった 避難犬チョコちゃん一家は
お家の修理が済んだとかで この間 浜のほうに帰って行かれました
避難されている方 それぞれ 色々です…
そして まだまだ大変です…
震災とは直接関係のない不幸がまたあり
おばあ様と奥様が残され…
おばあ様は施設に入ることとなりました
なんだかなぁ
他人んちのことなので 一概に言えませんが
お悔やみに来た人に ろくに挨拶もしないヒトって
やっぱり 異様に見えます
悲しみのあまり・・・って風に見えないのがまたなんというか・・・
いやいや~
ワタクシも小姑素質十分かも
ついね つい・・・汗
あ 大事なこと書き忘れてました!
チャーリーママさんのご本が出ます!
『私は社会化のドッグトレーナー』(文芸社)
http://charlie1210.blog113.fc2.com/blog-entry-1681.html
(こちらでは ご本を基にした座学講座も予定されています)
一般では8月発売
ママさんのところにまだ在庫があれば 今でも購入可です
ワタクシ? もう読んじゃった・笑
一気読み(読むの早いのよね私…今晩 も一度読み返そ)
ここに来てくださる方には 釈迦に説法でしょうが
基本の基 が 語られています
小手先のマニュアル 技術ではなく
犬との暮らしをどうとらえるのか そんなお話
第二弾では 技術的なことも…とおっしゃっているので
是非第二弾が出版されるように
皆さま 一冊は是非お手元に!
そして お知り合いにも お中元としていかがでしょう?(え?笑)
スポンサーサイト