2011-08-10(Wed)

まぁ この暑いのに
うちのタロウくん 屋上で日向ぼっこです(虫干しか?)
洗濯物を干すときに 必ず付いてきて 嬉々として のべり~んと横になられます
そして しばらくすると 暑さに耐え切れなくなって
ハァハァ言いながら下りてくる・・・

もしかしたら ちょっとばかりおバカなのか!?爆
さて
うちのお隣にわか~いお母さんがいる
1歳未満の子と 幼児と
毎日が大変そうである
というのも 毎朝 お母さんの怒鳴る声がよ~く聞こえるからなんである・苦笑
「何やってんだっ! やめろっ! ダメだってっ!」
という声が毎日毎日まいに~ち聞こえる
言葉遣いもさることながら その口調もかなりのもので
最初の頃は ドキドキしながら聞いていたのだけれど
慣れというのは恐ろしいもんで
今では 小鳥のさえずりと同じくらい フツーになってしまっている・爆
まぁ 幼児ってのは暇なんですね 多分・笑
やらねばならないことなんてないから
お母さんについてまわって
なんか楽しそうなことを探してるのだと思われます
で 大概その楽しそうなことってのは
親にとっては 全然楽しいことではなく
やってほしくないことだったりするんでしょうねぇ
でね 思うの
毎日「ダメッ!」って言っていても 何の変化もないっていうことは
この「ダメッ!」は何の効果もないってことじゃぁないのか? と…
いつぞやは
お風呂にお水を入れてもらって 即席プールの出来上がり
楽しそうな声が聞こえました
うん ダメッ! より こっち方面の工夫が要るんじゃないのかな
と より深く 一人うなずく私・笑
こどもとわんこって 本当によく似ているなぁと思うのですが
この話 子どもをわんこに置き換えても 通じるんじゃないかなぁ
わんこも多分暇ですし・笑
で お隣のお母さん
それに早く気がついて 毎朝怒鳴らないですむようになってくれないかなぁ
と 心密かに願っているのであります
そうそう
この間 大雨のせいで こっち地方は大変でした
といっても 実家のある町は土砂崩れの通行止めが数箇所あったくらいで
個々の家には被害はなかったと思います
ところが・・・
我が家の温泉がある町方面は大変でした
うちの温泉は殆ど被害がないと言っていいくらいでしたが
10メートルは下かと思う川の水が上がってきたことは間違いがありません
迂回路を何度も通って辿りつくことができたのですが
途中の家々はとてもひどい状態でした

車の中から撮っているのでちょっとわかりずらいですけれど
各家屋の前は 扉から家具から家電から 冠水してしまったものでいっぱいでした

電車の鉄橋が落ちています

こっちは橋が…
橋は何箇所も落ちていて
いつ架けなおされるのか まったくわかりません
まったく今年は色々とあり過ぎます
福島県って財政大丈夫なのかしらん…とちょっと心配…
スポンサーサイト