fc2ブログ
2016/11
≪10  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   12≫
秋の草花
2016110107.jpg

気持ちよさそうだけれど この角度から見ると ちょっと・・・な感じが・笑

心地よい季節は あっという間に 過ぎ去るもんなんですねぇ
寒いです・・・
今年は雪が多いとかいう 不吉な予測も多々聞きまして げんなり
やだやだ・・・

短い秋 とはいえ  色々と 花は咲いてました
ホント 田舎に生まれた甲斐のないワタクシ
なんにも知らないわ ということで 最近 木とか草とか 気になっています

2016110101.jpg

まぁ これはいくらなんでも私でもわかります・笑
猫じゃらし エノコログサ(狗尾草って書くんだ へぇ~)

このエノコログサは 我が家ではご法度
さっちゃんがまだ1歳ころ このエノコログサを飲み込んだことから発症
くしゃみ 鼻水 咳 が止まらず 
あちこち病院を駆け回っても治らず
最終的に 須崎動物病院の診察で治ったわけではありますが ひどい目にあった
ので うちには持ち込めず
猫は大好きだと思うんだけどねぇ・・・アブナイ

追記

エノコログサ
アキノエノコログサ というのもあるらしい
花穂が エノコログサより長い 大群生する らしいから
これは もしかすると アキノエノコログサ かも

そして さらに 紫色しているのを
ムラサキエノコログザ
ムラサキアキノエノコログサ
というのだとか
そういやぁ 紫色してるのもありますねぇ

なかなか奥が深い…(のか?)
まぁ そんなに分類しなくても… という気にもなりますが・笑


2016110103.jpg

これは ナナカマド(と書いてあった)
ワタクシの昔の記憶では なんか もっと 全体に赤くなってた気がするんですが…記憶違い?
それとも もっと季節が進むと そうなるのか?

ははぁ 
図鑑によると 葉が落ちても実が残る ということなので
紅葉の葉っぱが赤かった ということもありうるが 
残っていた実が印象的だった ということかもしれない
見た場所は 黒部峡谷 家族旅行
今は亡き母が見つけて・・・ う~ん なんだか色々思いだすなぁ

追記

花は春から夏 
小さくて白い花
満開になると 枝に白い玉がついたようになるのだとか
寒冷地や山地高所に多いというから
黒部で見たのも むべなるかな



2016110105.jpg

ヤマボウシ(山法師)の実
本体の写真は…どこだ?(・・・探せない・汗)
数年前にこの町に来た さだまさしのコンサートに行った時に この木の名前を知った
メンバーの誰かがこの木を見つけて云々 という話で  へぇ~! と
毎日のように散歩でその木の下を歩いていたにもかかわらず
な~んにも知らなかった (恥)
知る気がないというのは ホントに なんというか・・・

生前 母がよく「なんにでも興味を持ちなさい!」と言っていたわけですが
いやぁ さぞかしワタクシ 歯がゆい子供だったんだろうなぁ
「興味を持てったって・・・(困惑)」と当時は思ってましたね(今もか?爆)

この実 食べられますが ワタクシ的には あんまり美味しくない
なんというか カスカスの甘さ という感じがして…

名前の由来は 花(緑色の粒々が集まった丸いもの)を法師(僧兵)の頭に見立てたとか
この僧兵も 調べるとまた面白そう
なるほどねぇ 比叡山の僧兵を「山法師」と呼んだんだ
そういう被り物をしていたのかなぁ
興福寺は奈良法師 ですって(奈良だから?)

繧ソ繝ュ繧ヲ_081_convert_20130406092840

なんだかよくわからない絵ではありますが…笑
こんなことしてるこのヒトも ヤマボウシは食べません
なので どれだけ落ちていても 大丈夫・笑

あ さだまさしのコンサートのトークで
新幹線で西から東京に向かう途中 何かが欲しくて 名古屋の知り合いにホームまで届けさせた
という話があり・・・
姪っ子と二人 「うわ ひどい~」と声を合わせたことも思い出した
なんか職権濫用というのじゃないですかねぇ 笑えなかったなぁ
それにしても さださんって 太ったなぁ・・・(今更か…)

というところで時間切れ
続きます
スポンサーサイト



 
プロフィール

タロウの母

Author:タロウの母
「美味しいお酒と肴で食っちゃ寝 
犬猫と遊んで また食っちゃ寝」
 を理想とする怠け者

2010年愛玩動物飼養管理士2級取得
同年 ホリスティックカウンセラー

タロウ (犬-男の仔・2005年春生) 
さっちゃん(猫-女の仔・2006年春生)
ハル  (猫-男の仔・2013年秋生)
ダイ  (猫-男の仔・2014年秋生)
と一緒に暮らしています
くぅちゃん(猫・女の仔・元野良)は
2009年初夏に家に来て1年後に身罷りました

おうちを求めています!
みんな幸せ NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~
AISHAMANMAの手作りごはん
☆Aishamanmaの手作り薬膳ご飯      http://aishamanma.com/
オーラソーマ
HMCA オーラソーマ 今日のボトルのメッセージ
最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新トラックバック
月別アーカイブ
リンク