2018-09-09(Sun)
さて 老化 を 昨今考えさせてくれるタロウくんですが
若い時から まぁ 年とってる雰囲気が濃厚でした
よく言われたのが
「落ち着いてるねぇ」(うん 褒めてもらってるなぁ とわかるお言葉)
「いったい何考えてるんだろう…」(これは 褒めてる とは言えないかもしれない)
「年寄り?」(…身も蓋もない…)
ごくごく子どもの頃は それはそれはひどい甘噛みで
夏でも我々は長袖を着ていたもんですが・・・(あぁ 懐かしい)
保護団体から引き取って3日で トイレは覚えたし
特に問題ない仔ではあったけれども
仔犬と一緒に暮らすのが初めてで
目標が リードなしで暮らす ということのみだったので
「躾」
というものに 躍起になったものであります
そりゃぁ 色々なことにチャレンジしたし
お勉強もさせてもらって
それ自体が悪かった ということではないけれど
タロウが年を取って
色々とできなくなることが増えてきて
そんなのを見ていると
躾なんている?
と思ってしまう
ヒトは ただただ 闇雲に 可愛がるだけで
それだけでもう充分なんじゃないか
それだけが必要なことなんじゃないか
そう思える
彼らが側にいてくれる時間は 本当に短い
そんな限りある時間を
ヒトの思い通りにしようとすることに費やすのは間違ってない?
ヒトが愛情をもって接するだけで
動物はちゃんとそれに応えてくれる
だから 虐待まがいの躾も訓練もいらない
もっと言えば
「躾」なんていらない
♪ 命短し恋せよ乙女 ♪
若い時から まぁ 年とってる雰囲気が濃厚でした
よく言われたのが
「落ち着いてるねぇ」(うん 褒めてもらってるなぁ とわかるお言葉)
「いったい何考えてるんだろう…」(これは 褒めてる とは言えないかもしれない)
「年寄り?」(…身も蓋もない…)
ごくごく子どもの頃は それはそれはひどい甘噛みで
夏でも我々は長袖を着ていたもんですが・・・(あぁ 懐かしい)
保護団体から引き取って3日で トイレは覚えたし
特に問題ない仔ではあったけれども
仔犬と一緒に暮らすのが初めてで
目標が リードなしで暮らす ということのみだったので
「躾」
というものに 躍起になったものであります
そりゃぁ 色々なことにチャレンジしたし
お勉強もさせてもらって
それ自体が悪かった ということではないけれど
タロウが年を取って
色々とできなくなることが増えてきて
そんなのを見ていると
躾なんている?
と思ってしまう
ヒトは ただただ 闇雲に 可愛がるだけで
それだけでもう充分なんじゃないか
それだけが必要なことなんじゃないか
そう思える
彼らが側にいてくれる時間は 本当に短い
そんな限りある時間を
ヒトの思い通りにしようとすることに費やすのは間違ってない?
ヒトが愛情をもって接するだけで
動物はちゃんとそれに応えてくれる
だから 虐待まがいの躾も訓練もいらない
もっと言えば
「躾」なんていらない
♪ 命短し恋せよ乙女 ♪