2020-01-24(Fri)
毎年 年が明けた頃に 味噌を仕込む
大豆をゆでて つぶして
麹と塩を混ぜたものと合わせて
樽に詰め込む
大豆はいつも同じお店で仕入れるのだが
去年は残念ながら 生豆が手に入らず
ただ ゆでた大豆は売ってくれたので
それを買ってみた
が それが災いした
生の豆と ゆでた豆と
もちろん重さが違う
で 間違えた
生の豆の重さで
塩と麹の量を決めてしまったのであ~る(←本当にバカ)
そして一年がたち…
先日 恐る恐る仕込んだ味噌樽を開けてみると
意外にもけっこういい感じに仕上がっていた
まぁ 豆の量が半分くらいなので
ちょっと旨味が少ないかな~と思わないでもないが
心配したほどのことはなかった
でこの味噌が失敗だったら
もう味噌造りはやめようか・・・と思っていたのだが
(手間も暇もかけて けっこうしんどいからね)
性懲りもなく
また今年も味噌を作る気でいる
だってけっこう美味しかったんだもの
・・・まさに手前味噌・・・
なにとぞ今年は大豆の量を間違えませんように!
大豆をゆでて つぶして
麹と塩を混ぜたものと合わせて
樽に詰め込む
大豆はいつも同じお店で仕入れるのだが
去年は残念ながら 生豆が手に入らず
ただ ゆでた大豆は売ってくれたので
それを買ってみた
が それが災いした
生の豆と ゆでた豆と
もちろん重さが違う
で 間違えた
生の豆の重さで
塩と麹の量を決めてしまったのであ~る(←本当にバカ)
そして一年がたち…
先日 恐る恐る仕込んだ味噌樽を開けてみると
意外にもけっこういい感じに仕上がっていた
まぁ 豆の量が半分くらいなので
ちょっと旨味が少ないかな~と思わないでもないが
心配したほどのことはなかった
でこの味噌が失敗だったら
もう味噌造りはやめようか・・・と思っていたのだが
(手間も暇もかけて けっこうしんどいからね)
性懲りもなく
また今年も味噌を作る気でいる
だってけっこう美味しかったんだもの
・・・まさに手前味噌・・・
なにとぞ今年は大豆の量を間違えませんように!
スポンサーサイト