fc2ブログ
2023/05
≪04  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   06≫
やっぱり来たか!寒波!
全然タイムリーじゃないけれど

しかし いったい アレは何の騒ぎだったのか?
ワタクシ 解散してもしなくても どっちでもいいんですけど
え?ダメ?
え~?

疑り深いワタクシは
一国の総理が国会で言及することでもなかろうに と
こんな騒ぎの後ろで 何か恐ろしいことが展開してそうで・・・
そっちのほうがヒジョーに気になる


まさか 福島原発でまた何か…?
それとも別の何か・・・?

ヤダヤダ…


それはそれとして

やっぱり寒波が来ましたか・・・
来なくてもよかったのに・・・
午前4時過ぎ 除雪車が動いている音で目が覚める
ということは・・・「雪かたし」(雪を片付けるということですね)が待っている ということでございます

久しぶりに雪かたしをして 朝から汗だく
家の周りは融雪パイプが通っているので大方雪は解けちゃうのですが
道路に接している部分は 除雪車が掻いた雪を  にして置いて行ってくれるのでε=ε=(怒゚Д゚)ノ
(文字通り 山です 雪の壁 とも言える)
それをかたづけなきゃならない
雪国って・・・雪国って…。゚(゚´Д`゚)゚。
雪国手当てってないのかしらん!?
あ ないですか そうですか

今週末は 別宅の雪かたしに行かなきゃならない予定
こちらは もっと雪の積もる豪雪地域
こちらにも温泉利用の融雪パイプはあるけれど・・・
道路から建物までの距離が長いため
まぁ 辿り着くだけで大変でございます
雪国手当てって・・・・・・・・以下同文

田舎は高齢者の比率多し
若者より圧倒的に多い おじいちゃん おばあちゃんの雪かたし姿
なので ワタクシなぞ文句言っている分際ではないのですが
これから先どうするのかしら と 暢気に けれど 真面目に 
高齢化社会を憂えたりもしています


しっかし よく降るなぁ
こんな日は 家に籠って タロウのご飯つくりに勤しみましょう
いつものように
家にある野菜と乾物を細かく切って
鶏むね肉と一緒にコトコト煮ます
2016012502.jpg


煮えたら 野菜とスープを小分けにしてタロウごはんとして冷凍
残った野菜とスープと鶏肉は バーミックスですり潰して さっちゃんごはんとして冷凍
食べる時に
タロウには お肉 豆乳ヨーグルト 味噌 ごはん 
さっちゃんにも お肉以外の全部を 加えて出します

ついでに ヒト用に 食べるラー油も作りましょう
ゴボウ レンコン 玉ねぎを薄く切って 小麦粉をまぶして揚げる
ごま油にショウガとニンニクを入れて熱し 香りづけができたら火を止め
醤油 塩 蜂蜜 一味唐辛子で味付け

2016012501.jpg

美味しくて つい食べ過ぎちゃう
ちなみに 出来立てより ちょっと経ってからのほうがより美味しい
(しかし なんかこう 似たような画像だ)

ネコごはんですが 今のところ
ハルもダイも このご飯を食べません・・・
カリカリオンリー
カリカリを出さなければいいんだ! とはオットの弁ですが

おじいちゃんはご飯をあげたいわけで…

無理だわねぇ・・・

乳酸菌液を飲むハルはまだしも
ダイはどうする? という感じ
打つ手なし の 今日この頃






スポンサーサイト



 
Secret
(非公開コメント受付中)

プロフィール

タロウの母

Author:タロウの母
「美味しいお酒と肴で食っちゃ寝 
犬猫と遊んで また食っちゃ寝」
 を理想とする怠け者

2010年愛玩動物飼養管理士2級取得
同年 ホリスティックカウンセラー

タロウ (犬-男の仔・2005年春生) 
さっちゃん(猫-女の仔・2006年春生)
ハル  (猫-男の仔・2013年秋生)
ダイ  (猫-男の仔・2014年秋生)
と一緒に暮らしています
くぅちゃん(猫・女の仔・元野良)は
2009年初夏に家に来て1年後に身罷りました

おうちを求めています!
みんな幸せ NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~
AISHAMANMAの手作りごはん
☆Aishamanmaの手作り薬膳ご飯      http://aishamanma.com/
オーラソーマ
HMCA オーラソーマ 今日のボトルのメッセージ
最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新トラックバック
月別アーカイブ
リンク