fc2ブログ
2023/05
≪04  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   06≫
震災後1ヶ月
* 動物同伴の避難宿泊所を無料提供いたします

 古いアパートですが 動物さんと一緒に暮らせます(福島県南会津郡)
 ただし 光熱費等は負担いただけると助かります
 メールにてご連絡ください

* お部屋がすでに定員になってしまいました
 ご希望に添えなかった方々 申し訳ありません
 


さて 地震発生からひと月
春もやってきて なんら 通常と変わらぬ毎日
(まぁ 商売のほうは激減してますが)
放射能は目に見えないので コワいと言えばコワい 
けれど コワくないと言えばコワくない
何年も経ってから病気になる ってことは 「直ちに」具合が悪くなるってことではないわけで
ヒトというのは そうそう緊張ばっかりしてもいられない生き物
被爆が日常になってしまっているのではないのか? と思ったりもしています

とはいえ
この町はどういうわけか 放射能の値が 会津地方の中でも低い
実は県内一低い
今は東京と変わらない値だったりします
ここより西にある町々より低いんですよねぇ
地形とか風向きとか 色々理由はあるのでしょうが…フシギ

そうそう 
地震のときに 机とかの下にもぐるって定番でしたよね!?
それ ダメだそうです
潰されたら終わり
それより 背の低い堅い家具の脇に丸くなる というのが有効だそう
ベッドやソファでもいいそうです
つまり 何かが落ちてきても 隙間に入っている形ですね

車の中もダメだそうです
これもやはり 潰されてしまう
車の中から出て 車の横で丸くなる 
これが正解だということです

玄関に近寄るのは危険
構造上弱いので これも潰される可能性大
それと・・・
地震後に階段を使ってはいけない!そうです
建物と階段とは別構造なので 別の揺れ方をする
階段は崩れる・・・んだそうで・・・
でもねぇ 
じゃぁ 東京のうちのマンションみたいのはどうしたらいいってんでしょう!?
階段以外に地面に降り立つ手段はないですから
ひたすら 救助の人が来るのを待ってた方がいいってこと!?
う~む この間は私 すぐにマンションの庭に降りて行っちゃいましたけど・汗

http://barriosiete.com/where-to-go-during-an-earthquake/

ここに詳しいことが書かれています
英語を読むのが嫌であっても 写真をご覧になれば一目瞭然(一部スペイン語の説明もあるけど・汗)
参考になるかと思います

原発のこと
色々と調べています
どうしてこうも増えたのか どうしてこうもプロがいないのか
やはり そこに見えるのは お金 金と権力です

やっぱり 平和ボケだったのかなぁ・・・私たち
と 悲観的になってもなんにもいいことがないので
ひとりひとり いいことしか自分の身には起きない!という
無根拠な自信を持ってみてもいいかなぁと思ったりします
だって それぞれ自分のことをそう思ったら 皆そうなるってことですもん
まずは 自分をケアすることが大切
それから始まるような気もしています
(あら なんか アヤシイ人になったような・・・





スポンサーサイト



 
Secret
(非公開コメント受付中)

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます


No title
こんばんは

内容とは違うのですが・・ごめんなさい
ココが今日息を引き取りました
目が腫れるまでいまだに泣いてしまっています
被災地では犬どころじゃないのに・・・すみません


1ヶ月経っても
こんにちは。
お散歩もままなりませんね。
人は慣れる生き物です。
恐怖も心の痛みも日にち薬で普通になっていくのでしょう。
風向きで被爆線量も変わるのでしょうか。

ニュースも日々放送されていますが
内容も頻度も薄くなり
そういう自分が少し怖く許せない気がします。

毎日気楽な記事でゴメンナサイ。


☆mimiさま
随分と遅いお返事なってしまい・・・ごめんなさい

ココさん mimiさんのもとで幸せな時間を過ごされましたね
これからしばらく 疲れた身体を休ませるのでしょう

>被災地では犬どころじゃないのに・・・

いいえ 大事なものを失ったことに変わりはありません
犬もヒトも その命の大事さに変わりはありません

ぬくもりを失ったとき 
時間しかその傷を癒してくれませんね
どうぞ ゆっくりと・・・


☆デナリさま
遅くなりました! ごめんなさい~

>毎日気楽な記事でゴメンナサイ

いやいや そういう姿勢でいらっしゃることが
上手く言えませんが とてもありがたいことなのだと思います

本当にいたってここはフツーなんですよ
(放射能値 通常が0.04~0.06のところ0.07~0.08シーベルトで 他より全然マシ)
でも・・・メルトダウンが明らかにされたりして
あぁ やっぱりね・・・というかんじ
でも その「かんじ」だけでは何にもならないので
知ること そして 自分なりに判断すること それから 小さな声でも上げること
そんな風に生きていこうかなぁ~と ぼんやり考えているところです


プロフィール

タロウの母

Author:タロウの母
「美味しいお酒と肴で食っちゃ寝 
犬猫と遊んで また食っちゃ寝」
 を理想とする怠け者

2010年愛玩動物飼養管理士2級取得
同年 ホリスティックカウンセラー

タロウ (犬-男の仔・2005年春生) 
さっちゃん(猫-女の仔・2006年春生)
ハル  (猫-男の仔・2013年秋生)
ダイ  (猫-男の仔・2014年秋生)
と一緒に暮らしています
くぅちゃん(猫・女の仔・元野良)は
2009年初夏に家に来て1年後に身罷りました

おうちを求めています!
みんな幸せ NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~
AISHAMANMAの手作りごはん
☆Aishamanmaの手作り薬膳ご飯      http://aishamanma.com/
オーラソーマ
HMCA オーラソーマ 今日のボトルのメッセージ
最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新トラックバック
月別アーカイブ
リンク